PayPayフリマで詐欺にあった場合は返金される?被害にあった場合の対処法

paypayフリマ 詐欺 返金
スポンサーリンク
GOくん

PayPayフリマで詐欺にあっちゃった!支払った代金は返ってくるのかな?

残念ながらPayPayフリマなどのフリマサイトでは商品が発送されない・偽造品を販売しているなどの詐欺行為が報告されています。

  • PayPayフリマで詐欺にあった場合は返金される?
  • PayPayフリマで詐欺にあった場合の対処法
  • PayPayフリマで詐欺にあわないために気を付けたいポイント

について解説します!

くま子

PayPayフリマで詐欺にあってしまった場合、迅速な対応が求められますので早めに行動しましょう!

スポンサーリンク
目次

PayPayフリマで詐欺にあった場合は返金される?

PayPayフリマで詐欺にあってしまった際、

  1. 購入した商品が届かない
  2. 届いた商品が偽物だった場合

上記のケースであれば、PayPayフリマ事務局に返金やお見舞いを申請することができます。

しかし状況によっては返金されない場合があるので注意が必要です。

①購入した商品が届かない場合

出品者からの発送通知はあったが商品が手元に届かない場合、まずは出品者に状況確認のメッセージを送りましょう。

自然災害や天候の影響により配送が遅れてしまっていることも考えられます。

出品者と連絡が取れない場合や、発送通知から5日以上経っても商品が届かない場合は、取引ページある【商品が届かない】を選択後、【返金申請する】ボタンをタップし、PayPayフリマ事務局に返金申請をしてください。

返金申請は購入後8日後~12日後までの期間のみ受付をしています。

購入から15日を過ぎてしまうと受け取り通知が無くても自動的に出品者に入金されてしまいますので、購入した商品が届かない場合は必ず購入後8日後~12日後以内に返金申請をしましょう。

くま子

購入から15日を過ぎてしまい自動的に入金されてしまったあとの返金は難しいので注意が必要です!

②商品が届いたが偽物であった場合

届いた商品が偽造品であった場合、まずは出品者に返品・返金をしたい旨を連絡しましょう。

出品者と連絡が取れない場合や、返品・返金に応じてもらえない場合は、商品が届かない場合と同様にPayPayフリマ事務局へ返金申請をします。

しかし、対象外のブランドの場合は返金申請ができません。

GOくん

対象外のブランドであった場合は返金申請のフォームに「対象外のブランドです」といった表示があるのですぐにわかります。

対象外のブランドの返金をしてもらいたい場合は、「商品満足サポート」の申請が可能です。

【偽造品の疑いがある商品が届いた】を選択後の画面で「商品満足サポート」のボタンをタップして返金申請を行いましょう。

くま子

返金申請や商品満足サポートの利用には審査があり、必ずしも返金されるとは限りませんので期待し過ぎずに待ちましょう。

PayPayフリマで詐欺にあった場合の対処法

PayPayフリマで詐欺にあってしまった場合の対処法をご紹介します。

詐欺にあわないことが一番ですが、残念ながらPayPayフリマで詐欺にあってしまった場合は参考にしてください。

①出品者へ連絡を取る

PayPayフリマで詐欺にあってしまった場合、まずは出品者へ連絡を取りましょう。

くま子

詐欺ではなく、相手が発送を忘れてしまっていたり、間違った商品を発送してしまっただけの可能性もあります。

出品者と連絡が取れた場合は、取引メッセージで個人情報などをやり取りして返品・返金の対応をしてもらいます。

出品者から取引メッセージの返信が貰えない場合や、返金に応じてもらえない場合はPayPayフリマ事務局に問い合わせ返金申請をしましょう。

返金申請をすることができるのは購入から8日~14日後までとなり、購入から15日を過ぎてしまうと自動的に入金されてしまうので詐欺である可能性が高い場合は迅速な対応が必要です。

②各種サービスに問い合わせてみる

対応が遅れ自動入金されてしまった場合や返金申請が受理されなかった場合など、商品が手元にない(偽造品だった)のにお金だけ取られてしまった場合は、以下の対応をすることができます。

  • PayPayフリマ事務局お問い合わせフォームへ問い合わせをする
  • 自治体の消費生活センターへ相談する
  • #9110の警察相談専用電話へ相談する

どのサービスも無料で相談ができるので、気軽に利用すると良いでしょう。

しかし、以上の相談窓口は問題解決のためのアドバイスが貰えたり交渉の仲介を行ってくれたりしますが、必ず返金されるといった保証はありません。

くま子

PayPayフリマで詐欺にあい、泣き寝入りしている人も多いのが現状です。

PayPayフリマで詐欺にあわないために気を付けたいポイント

PayPayフリマでは返金申請や商品満足サポートといった様々なサポートがありますが、詐欺行為にあってしまった場合でも審査によっては返金されないこともあります。

そのため、PayPayフリマの買い物をする際に気を付けるポイントをご紹介します。

  1. 出品者のプロフィールや評価を見る
  2. 商品が届く前に受け取り評価をしない
GOくん

詐欺にあわないように気を付けながら買い物を楽しんでくださいね!

①出品者のプロフィールや評価を見る

PayPayフリマで商品を購入する際、商品の写真や説明だけでなく出品者のプロフィールや評価などの情報もチェックしましょう。

悪い評価が多い場合や、プロフィールにおかしい文章がある場合は注意が必要です。

また、出品者が他に出品している商品も確認しましょう。

同じブランド品の商品を複数出品していたり、相場と安すぎる価格での出品は偽造品である可能性があります。

②商品が届く前に受け取り評価をしない

PayPayフリマは商品の受け取り通知をすると出品者に入金されるシステムになっており、一度入金された取引の返金申請は難しくなっています。

出品者の中には「先に受け取り通知をしてくれたら商品を発送します」など、商品を受け取っていないのに受け取り通知を促す人もいますが、商品を受け取っていないのに受け取り評価をするのは絶対に止めましょう。

くま子

商品の発送をしていないのに購入者に受け取り通知を促す行為は立派な違反行為です!

PayPayフリマで詐欺にあった場合は返金される?まとめ

PayPayフリマで詐欺にあった場合は返金される?といった疑問や被害にあった場合の対処法について解説しました。

  • PayPayフリマで詐欺にあった場合、購入から8日後~14日後であれば返金申請ができる
  • PayPayフリマでブランドの偽造品が届いた場合も返金申請や商品満足サポートの対象になる
  • PayPayフリマで詐欺にあった場合、消費生活センターや警察相談窓口に相談する方法もある

PayPayフリマでは返金申請や商品満足サポートなど様々なサポートが用意されていますが、一度購入者に売上金が反映された場合の返金が難しいので詐欺にあったかも?と感じた場合すぐに対応することが重要です。

くま子

詐欺にあってしまった場合は焦らず迅速に対応することがポイントです!

GOくん

詐欺にあわないように気を付けて買い物しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次