ラクマのアカウントを削除・退会の手順を解説!再登録はできる?

ラクマ アカウント削除・退会
スポンサーリンク
GOくん

残念ながらラクマをもう利用しないことにしました…。退会する手順を教えて欲しいです。

出品するものがなくなった、面倒になった、他のサービスを利用することにしたなど、ラクマを利用しなくなる理由は人様々です。

この記事では、

  • ラクマのアカウント削除・退会の手順
  • ラクマのアカウント削除・退会後に再登録は可能か
  • ラクマのアカウント削除・退会する際に気をつけたいこと

についてご紹介しています。

くま子

アカウントを削除する前に本当に利用することがないか、しっかり確認しましょう!

スポンサーリンク
目次

ラクマのアカウントを削除したい!退会の手順を解説!

まず最初に「ラクマをもう2度と利用することがない」「退会後は再登録も考えていない」という方に、ラクマのアカウント削除・退会の手順をご紹介します。

くま子

ラクマのアカウント削除・退会手続きはアプリからとWEBから操作可能です。

※ラクマのアカウント削除・退会の手続きは「ラクマ」のみの退会手続きを意味します。
※楽天のアカウントはラクマ退会後も引き続き利用可能です。

①ラクマの退会手続きの手順【アプリから】

  1. サイドメニューにある「マイページ」の「ヘルプ・その他」をタップする
  2. 「退会について」をタップする
  3. 「退会ページへ」をタップする
  4. フォームに従って入力し、「退会申請」を行う

②ラクマの退会手続きの手順【WEBから】

  1. マイページの設定・ヘルプ・その他より「設定」をクリックする
  2. 「退会申請」をクリックする
  3. フォームに従って入力し、「退会申請」を行う
GOくん

あれ?ここでできるのって「退会」じゃなくて「退会申請」?

くま子

そう!よく気づいたね!退会申請を受理したラクマの事務局が確認後、正式に退会となります。

ラクマ事務局が退会申請を確認後、約1週間で正式に「退会」となり、手続きは完了です。

※ラクマをやめる=楽天をやめる・楽天IDの削除にはなりませんので、楽天ポイント等は失効しません。

ラクマはアカウント削除後・退会後に再登録できる?

くま子

ラクマを万が一でも再度利用する可能性がある人は、アカウント削除・退会はちょっと待って!

ラクマは1度退会申請が受理されると、アカウントの再登録ができません!

ここでは、ラクマの退会申請は取り消せるかと、アカウントの再登録が可能かについてご紹介します。

ラクマの退会申請は取り消せる?

先述の通り、ラクマはアカウント削除・退会の際に「退会申請」を事務局に申し入れます。

基本ラクマでは1度受けた退会申請を取り消すことはできません。

現在ラクマでは退会申請を取り消すことはできません。

しかしながら、退会時期やご利用状況によっては利用されていたアカウントを復元できる場合がございます。

引用元:ラクマ公式ガイド
GOくん

でも復元できる場合があるって書いてあるよ!?

もし退会処理完了のメールが届いていたら、ラクマのアプリを一度削除(アンインストール)してから「復元申請」より手続きを行います。

「復元申請」の手続きには登録メールアドレスが必要になるため、元々使っていたメールアドレスを確認しておきましょう。

くま子

使っていたニックネーム、他にわかる情報があれば併せてフォームに記載しましょう!

ラクマはアカウント削除後・退会後に再登録をする方法はある?

何度も言いますが、ラクマはアカウント削除後・退会後に再登録はできません。

しかし、ユーザーの利用状況によっては「以前使っていたアカウントを再利用できる状態」に復元できる場合があります。

くま子

つまりできるのは、元々使っていたアカウントの「復元」だけ。

GOくん

つまり新しいアカウントで再出発!ってことはできないんだね。

アカウントの復元を行うと、

  • プロフィール
  • 取引の評価
  • 購入済み・売却済み商品の履歴
  • 入出金・申請の履歴

の情報が引き継がれます。

※退会時に出品していた商品の商品・ラクマポイント・売上金の復元はされないので注意が必要です。

アカウントの復元は「アカウントの復元申請フォーム」から手続き可能で、必要項目を入力して送信してください。

くま子

「アカウントの復元申請を受け付けました」のメッセージが表示されれば申請の手続きは完了!

その後、ラクマカスタマーサポートで調査が完了すると登録したメールアドレスに返信があります。

利用状況によってはアカウントの復元ができない場合もあるようです。

ラクマのアカウント削除・退会前に注意したいこと!

GOくん

なるほど。ラクマでアカウントを削除・退会してしまった後にやり直すことは難しいんだね〜。

次に、ラクマを本当に退会してしまう前に注意したいポイントについてご紹介します。

  1. 出品している商品の出品停止をする
  2. ラクマポイントを使い切る
  3. 売上金がある場合は回収しておく
  4. 取引中の商品がないか確認しておく
くま子

売り上げやポイントなど、損をしないためにも退会前にしっかり確認しておきましょう!

①出品している場合は出品を停止する

まず、退会申請をする前に、全ての商品を出品停止しましょう。

ラクマ事務局に退会申請をしてから受理されるまでには1週間程度かかり、その間に商品が購入されてしまうと購入者との取引が始まってしまい、退会申請が取り消されてしまいます。

くま子

ラクマには取引中の退会はできないという規約があります。

削除することに躊躇がある人、万が一再登録をする可能性がある人は、商品を「下書き・非公開」にしておきましょう。

下書き・非公開にすることによって購入・コメントされることはなくなり、復活したい場合でもすぐに出品し直すことが可能になります。

②ラクマポイントを使い切る

ラクマを退会する前に、所持するラクマポイントをできるだけ使い切っておきましょう。

ラクマでアカウント削除・退会をするとラクマポイントも自動的に失効してしまいます。

※ラクマポイントは楽天ポイントとは違って「ラクマ」だけで使えるポイントです。ラクマを退会しても楽天ポイントは失効しません。

くま子

金額が安いもの、中古のものなどとりあえず「いいな」と思ったものを買っておいても良いでしょう。

ただし、商品の取引が始まると「取引中」となり退会ができなくなるため、購入するタイミングや出品者の対応の早さも考慮してく必要があります。

GOくん

取引が長引くとなかなか退会できないもんね。

③売上金がある場合は回収しておく

ラクマを退会する前に、自分の売上金を全て回収しておきましょう。

また、振り込み申請がある場合は、振り込みが完了するまでラクマを退会できません。

くま子

ラクマを退会した後に売上金の回収はできませんし、アカウントの再登録をしても売上金は元に戻りません。

ラクマからの振り込みが完了したのを確認してから、退会申請を行いましょう。

※売上金が10,000円以下の場合は楽天銀行への振り込みにも210円の手数料が必要になります。

残高が1,000円未満の場合は振り込み申請ができないので、楽天キャッシュへチャージするなどして、損がないようにしましょう。

④取引中の商品がないか確認する

ラクマでは、取引中の商品が1つでもあると取引が終了するまで退会申請ができません。

購入者との取引をきちんと完了させてから退会申請を行ってください。

ラクマのアカウント削除・退会の手順!まとめ

ラクマのアカウント削除・退会の手順と注意点についてご紹介しました。

  • ラクマの退会には、退会申請後から1週間ほど時間がかかる
  • ラクマのアカウント削除・退会後には基本再登録はできない
  • 退会後に再登録したい場合は、アカウントの復元申請を行う
  • ラクマの退会前に売上金やラクマポイントがある場合は申請・利用を忘れずに!

ラクマのアカウント削除・退会手続きはあくまで「ラクマ」のみの退会となり、楽天IDや楽天のサービス自体の退会ではありません。

※失効するのはラクマポイントであって楽天ポイントは失効しません。

くま子

ラクマの退会申請が受理されるまでには約1週間かかるのでその間に新しい取引が始まらないように注意しましょう。

GOくん

心が揺らいでいる人は商品を下書き・非公開にしておけばアプリをそのままにしておけばいつでも復活できますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次