メルカリでの発送方法を変更したい!注意点とタイミングごとの対処法を紹介

メルカリ 発送方法変更
スポンサーリンク
GOくん

メルカリでの発送方法を変更したいんだけど、簡単にできるのかな?

メルカリで商品を発送する際に、想定していたサイズよりも大きかったり小さかったりすることがよくありますよね。

メルカリでは、商品が購入されたあともその商品に見合った発送方法に変更することが可能です。

この記事では、

  • メルカリで発送方法を変更できるタイミング
  • メルカリで発送方法を変更するやり方(取引前・商品購入後)
  • メルカリで発送方法を変更する際の注意点と対処法

についてご紹介します。

くま子

発送方法の変更は、WEB版のメルカリやアプリから簡単に行うことができます。

スポンサーリンク
目次

メルカリで発送方法を変更できるタイミングは?

メルカリで発送方法を変更できるタイミングは、大きく分けて2パターンあります。

  1. 購入者がいないときの取引前
  2. 取引開始後

この2パターンでの注意点などをご紹介していきます。

①購入者がいないときの取引前

購入者がまだいない場合は、商品情報の編集から発送方法の変更まで、商品に関する情報を自由に変更することが可能です。

商品を購入される前に、しっかりとサイズを測っておきましょう。

くま子

また、商品の購入前に梱包まで済ませておくと、購入されてからスムーズに商品を発送できるのでおすすめです。

GOくん

なるほど~!

②取引開始後

取引開始後(購入ボタンが押されたあと)の場合は、発送方法の変更のみが可能になります。

ただし、「発送伝票」の発行後になると、発送方法の変更が不可能になるので注意が必要です。

くま子

発送する前に「この発送方法で間違いないのか?」を必ず確認し、確定しておきましょう。

メルカリで発送方法を変更するやり方

メルカリで発送方法を変更するやり方について、「取引前」と「商品購入後」の2つのパターンで解説していきます。

①取引前の場合

上記で挙げたように、取引前であれば自由に発送方法を変更することができます。

<発送方法を変更するやり方>

  1. アプリ、もしくはWEBからメルカリを開く
  2. 「マイページ」から「出品した商品」を開き、発送方法を変更する商品を選択
  3. 「商品の編集」を選択
  4. 「配送料の負担」「配送の方法」の項目を修正
  5. 情報を編集し終えたら、下部の「変更する」を選択して完了
くま子

5.の「変更する」を選択し忘れると、変更した内容が保存されないので注意しましょう。

GOくん

保存するのを忘れないようにするよ!

②商品購入後の場合

次に、商品購入後の場合です。

  1. WEB版、またはメルカリアプリを開いて商品ページを表示する
  2. マイページの中の「出品した商品」をタップし、「取引中」のタブをタップする
  3. 商品ページの画面右下にある「取引画面へ」をタップする
  4. 変更したい発送方法を変更する
GOくん

思ったよりも簡単そうで良かった~

くま子

ただし、まだ注意点がありますよ。

メルカリで発送方法を変更する際の注意点と対処法

メルカリで発送方法を変更する際の注意点は大きく分けて3つあります。

くま子

それぞれ、対処法ごとに解説していきますね。

  1. 第一に購入者にメッセージを送ること
  2. メルカリ便から定形外・普通郵便に変更する場合の注意点
  3. メルカリ便の手続きをした後に発送方法を変更する場合の注意点

①第一に購入者にメッセージを送ること

商品の取引中に発送方法を変更したい場合には、購入者にメッセージをして同意を得るようにしましょう。

商品ページで設定していた発送方法を見て購入を決める人も多くいます。

それを無断のまま発送方法を変更すると、トラブルの原因になる可能性があります。

必ず購入者の同意を得てから発送方法の変更をしましょう。

GOくん

購入者との意志の疎通が大切なんだね!

くま子

ネット上だからこそ、些細なコミュニケーションが大切になります。

②メルカリ便から定形外・普通郵便に変更する場合の注意点

メルカリ便から普通郵便に変更する場合には、メルカリ便のメリットである「匿名配送・追跡補償あり」を受けることができません。

メルカリ便で出品していたものは、匿名配送されるのが前提です。

さらに、メルカリ便から普通郵便での発送方法に変更したい場合には、メッセージで購入者の住所や氏名などの個人情報を聞かないと発送することができないので、購入者に迷惑がかかってしまいます。

メルカリ便での発送を希望していた購入者にとってはデメリットでしかありません。

GOくん

自分が購入者だったら嫌かも・・・

くま子

そうですよね。
なので、発送方法を変更する際は購入者への配慮も必要です。

③メルカリ便の手続きをした後に発送方法を変更する場合の注意点

  • 想定していたサイズと違かったとき
  • ゆうゆうメルカリ便でレシートを発行してしまった時

商品を発送する際に想定していたサイズと違うのはよくある話ですよね。

その際に、まだ発送通知ボタンを押していなければ、サイズ変更をすることが可能です。

発送通知を押す前に、もう一度QRコードを出して、はじめからやり直すことで発送方法の変更ができますよ。

レジを通して送り状を発行してしまったり、発送通知ボタンを押してしまうと、もう変更することはできません。そうすると、購入者の住所や氏名を聞いて、メルカリ便以外の方法で発送するしかないので気を付けましょう。

ただし、セブンイレブンで発送をする場合は、バーコードをスキャンした後は変更はできないので気を付けましょう。

GOくん

セブンイレブンで発送するときは注意が必要だね。

くま子

商品のサイズもしっかり測っておきましょう。

メルカリで発送方法を変更する際の注意点と対処法:まとめ

メルカリで発送方法を変更できるタイミング・発送方法を変更するやり方・発送方法を変更する際の注意点と対処法について解説しました。

  • 購入者がいないときの取引前と取引開始後に発送方法の変更ができる
  • 必ず購入者の同意を得てから発送方法の変更をする
  • 発送通知ボタンを押していなければ、まだサイズ変更をすることが可能
GOくん

気を付けることがたくさんあるけど、
まずは購入者さんのことを考えて行動してみようかな?

くま子

お互いに気持ちのいい取引ができるといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次